
ブログをはじめたいけど、ブログ名が決まらない。
ブログ名の決め方を知りたいな。
副業としてブログをはじめるときに、最初に迷うのがブログ名ですよね。
ブログ名には、これからブログを成長させていくうえで重要な役割があります。
なぜなら、ブログ名の決め方が適当だと、ユーザーの期待値が下がってしまい、途中で離脱される可能性が高いから。
離脱が多いということは、それだけアクセスの機会を失っているということです。
そのような事実を知ると、ますますブログ名を決められなくなるでしょう。
でもご安心ください!
この記事では、ブログ名が決めきれなくて悩んでいる人のために、ブログ名の正しい決め方を紹介します。
記事を読むことで、あなたに最適なブログ名が決められるようになりますよ。



私のブログ名の失敗談も紹介しますね。
ブログ名を決めるときの5つの注意点


- ブログ名はシンプルにする。
- ブログ名は英語より日本語。
- ジャンルがイメージできるブログ名。
- 適したドメインが取得できるか確認する。
- 同じブログ名が存在していないか確認する。
ブログ名を決めるときは、上記の5つに注意しましょう。
すでに有名なブログ名を例に紹介するので、参考にしてみてください。
ブログ名はシンプルにする
ブログ名を決めるときは、できる限りシンプルにしましょう。
なぜなら、複雑なブログ名は覚えにくいから。
たとえば、「就活の教科書」さんの場合、就活情報を知りたい人はすぐに覚えられますね。
さらにブログ名が覚えやすいと、指名検索されやすくなるのでSEOにも良い影響を与えます。
指名検索とは?
Googleなどの検索エンジンで、ブログ名を入力して検索されること。
キーワード検索とは異なり、目的のブログが検索上位に表示されます。
シンプルなブログ名だとSNSでも拡散されやすいので、メリットばかりです。



たしかに好きなブログは名前で検索してるな。
英語のブログ名はわかりやすくする
ブログ名を英語にするときは、わかりやすさにこだわりましょう。
その理由は、日本人が見慣れない英語を使うとブログ名が定着しにくいからです。
ここで紹介している3つのブログは、日本人でも読みやすい簡単な英単語を使っています。
ブログの中身まで伝わ流ので、良いブログ名です。
ジャンルがイメージできるブログ名にする
- 「俺のSEO対策」
- 「オンライン婚活のススメ」
- 「マナブログ」(ブロガー名にブランド力がある)
ブログ名を決めるときは、ジャンルがイメージできるブログ名にしてください。
なぜなら、ブログ名だけでジャンルがイメージできないとアクセスされないから。
上記で紹介している「俺のSEO対策」さんは、SEO情報を発信していることが直感的にわかります。
例外として、すでに有名なブロガーや、個人をブランディングするなら、「マナブログ」さんのような個人名をつけたブログ名でもOKです。



戦略がないならジャンルがわかるブログ名にしよう。
ブログ名に適したドメインが取得できるか
ブログ名の候補が決まったら、適したドメインが取得できるか確認しましょう。
その理由は、ドメインにブログ名があった方が、見た目の印象が良いからです。
「マナブログ」さんのドメインが https://mainichikoshin.com などブログに関係のない名前になっていると、イマイチよくないですよね。
ドメインの空き状況は、「お名前.com」などのドメイン会社で調べることができます。



からなずしもドメインとブログ名を合わせる必要はないけど、一致していると印象が良いよ。
ちなみに、レンタルサーバー会社によっては無料でドメインをもらえるので、契約がまだなら「WordPressブログ初心者必見!おすすめのレンタルサーバーとは?」を参考にしてください。
同じブログ名が存在していないか確認する
ブログ名の候補とドメインの空き状況を確認したら、同じブログ名が存在していないかを確認してください。
たとえば、これから新規で作るブログ名が「マナブログ」だとしたら、検索からアクセス可能性はほとんどないです。
すでに「マナブログ」さんが有力で、SEOとしても強すぎるので、新規参入で上回ることはできません。
同じブログ名が存在しているなら、勝ち目がない限り別のブログ名にしてください。
候補のブログ名が決まったらGoogleで検索して、上位表示されているブログやサイトを確認しましょう。
ブログ名が決まらないときのコツ


- ブログのジャンルから決める。
- ブログの目的を明確にする。
- 単語を組み合わせる。
ブログを運営するうえで看板となるブログ名なので、なかなか決められない人も多いでしょう。
困ったときに役立つ、ブログ名を決めるコツを紹介します。
ブログのジャンルから決める
ブログのジャンルが決まっていれば、ブログ名を決めやすくなります。
その理由はシンプルに、ブログ名だけで興味を持つユーザーが増えるからです。
「オンライン婚活のススメ」さんのブログ名を見ると、オンラインで婚活をしている人やしたい人はまっさきに見ちゃいますよね。
ブログ名でジャンルが伝わるのは、アクセスアップにも効果的です。
ブログの目的を明確にする
ブログ名が決められないときは、ブログの目的を明確にしましょう。
ブログの目的が明確なら、自然にブログ名が決まってきます。
目的というのは「副業で稼ぎたい!」のような、あなたの目的ではなく、「ユーザーにどうなって欲しいか」という目線で明確にする必要があります。
筋トレブログといっても、 “腹筋を割ってほしいのか” ” 足やせをして欲しいのか” でもブログ名は違いますよね。
目的から逆算すると、ブログ名を決めやすくなります。
単語を組み合わせる
- 「マナブ」+「ブログ」=「マナブログ」
- 「みんな」+「Wi-Fiスポット」=「みんスポ」
- 「ガジェット」+「レポート」=「ガジェレポ!」
ブログ名が決められないときは、単語を組み合わせるのが効果的です。
上記のように、2つ以上の単語を組み合わせることで、ブログ名やジャンルをイメージしやすくなります。
単語を省略して組み合わせてキャッチーな造語にするのがコツです。
ブログ名に関するよくある質問


- ブログ名は途中で変更してもいいのか?
-
途中で変更してもSEOに影響はありませんが、ブログ名だけでなく関連サービスの登録名も変更してください。
- ASP(アフィリエイトサービス)
- サーチコンソールやアナリティクスの登録名
- ヘッダーなどブログ名を掲載している箇所
- SNSなどのアカウント名・プロフィール欄
- 外部ツールの登録名
- ブログ名はドメインと同じでないとダメか?
-
ブログ名とドメインは同じでなくてもOKです。
実際にトップブロガーでも統一していないドメインを使っていることがよくあります。
ただし、ドメインをアピールする機会があるなら統一していた方が無難です。
実話:ブログ名を決めたときの失敗談


以前「JIJIWEB」という名前のブログを運営していましたときの失敗談を紹介します。
指名検索が取れないブログ名にした


この画像は、Googleの検索エンジンで「JIJIWEB」と検索した結果です。
「時事通信社」という信頼と実績がありすぎるサイトが表示されました。
新規の個人ブログで太刀打ちできるわけがないので、別のブログ名にしようか本気で悩みました。
ライバルのドメインパワーが強すぎる
指名検索でライバルとなるドメインパワー
- 「JIJIWEB」で検索した場合
-
「時事通信社」のドメインパワーは79.9。
大手のメディア以上のドメインパワーなので勝ち目は0%です。 - 「ジジウェブ」で検索した場合
-
「GIGI オフィシャルサイト」のドメインパワーは21.6。
個人ブログでも相当努力をしたらワンチャンありかも。
実際に当ブログ名で検索したら、英字でもカタカナでも強いライバルサイトがありました。
ブログ運営と集客を頑張れば、ドメインパワーだけならカタカナでいい勝負ができる可能性はあります。
しかし、オフィシャルサイトということでSEOでみるとかなり厳しいですね。
ブログ名の決め方は単純ではない!


この記事では、ブログ名の決め方と注意点を紹介しました。
ブログ名の決め方をシンプルにまとめると「シンプルでわかりやすい名前にする」です。
基本的にブログ名は途中で買えるものではないので、ブランディングという意味でも、はじめにしっかりと考える必要があります。
また、どんなに気合を入れて決めたブログ名であっても、「JIJIWEB」のように競合サイトが強すぎる場合は変更しましょう。
事前のリサーチを含めて知っておかないと、私のように実際に運営してから苦労することになります。
ブログ名が決まったらレンタルサーバーとドメインを契約していきましょう。

