
副業ブログで稼ぎたいけど、学ぶことが多くて大変だ!
忙しくても効率よく学べる方法なんてないのかな?
副業ブログで稼ぐには文章力が必要なことは常識です。しかし実際には、文章力を身につける前にブログを書いている人ばかり。早く結果を出したいと急いでいるからです。
当然ですが、文章力が低いまま書いた記事は読まれません。どれだけ書いても稼ぐことは不可能です。
事前の学習が必要だと知っているはずなのに、学習が後回しになってしまう初心者も多いでしょう。
このような「自宅の作業時間はすべて記事執筆に使いたい」というブログ初心者には、オーディブル学習がおすすめです。オーディブルを利用することで、スキマ時間を無駄なく学習に使えます。
この記事では、2018年からオーディブルを愛用している僕が、ブロガーの学習にオーディブルがおすすめな理由を5つ解説します。記事を読むことで、効率的なブログ学習がわかります。
\ 無料で1冊プレゼント! /
- 早くブログで稼ぎたい
- 忙しくてもできる学習方法を知りたい
- 自学の作業時間はブログ執筆に使いたい
ブロガーにオーディブルがおすすめな5つの理由


ブロガーの学習にオーディブルがおすすめな理由は以下の5つです。
- ながら聴きで学習できる
- 正しい文章に触れられる
- 学習のコスパが高い
- 気軽に本を選べる
- 操作がシンプル
忙しくて時間が限られているブロガーこそ、オーディブルで効率的な学習をしましょう。
ながら聴きで学習できる
オーディブルはながら聴きで学習できます。音声サービスは耳だけで学べるからです。
書籍だと文章を読む必要がありますが、音声サービスだと目を使いません。作業中や日常のスキマ時間の学習に最適です。
- 徒歩の移動中
- 車の運転中
- 家事の最中
- 筋トレやジョギングのBGM
- 就寝前のリラックスタイム
通勤の電車や車の運転中にオーディブルを聞けば、効率よく学習できます。自宅では記事執筆に集中すればOKです。
東洋経済オンラインの “「寝る直前の勉強」が記憶に効くこれだけの理由” によると、就寝前の学習は記憶の定着に効果的だと言われています。オーディブルならスリープタイマーが使えるので、聴きながら寝落ちしても安心。
重要な箇所はナレーションで強調することがあるので、耳に残りやすいです。
>> 【無料で1冊プレゼント】お試し期間中に退会してもずっと聞けるAudible
正しい文章に触れられる
オーディブルを利用すると正しい文章に触れられます。書籍を出版するには、厳しい原稿チェックが行われているからです。
「文章力を身につけるにはたくさんの本を読め」と言われるけど、音声で文章に触れられるのは効率的です。
個人ブログだと運営者のキャラが設定されていることがあります。個性を出すために崩した文章が書かれることがあるので、参考にするなら注意が必要です。
文章力を身につけたいブログ初心者なら、早い段階で正しい文章に触れておきましょう。
正しい文章に触れておけば、不自然な文章を書いてしまっても違和感に気づけます。基準がなければ違和感に気づくことは不可能です。
自然に正しい文章が書ければ、Webライターとしても稼げるようになります。
学習のコスパが高い


オーディブルは学習のコスパが高いです。月額1,500円で書籍の朗読サービスが利用できます。
月額1,500円で1コインがもらえます。1コインで好きな作品1つと交換できます。
オーディブルは聴きやすいようにプロのナレーターを採用しています。通常の書籍より人件費がかかるので、1冊あたり4,000円を超える作品も多いです。コインで購入してください。
一般的な書籍1冊分の価格で好きな作品が聞けるのはお得です。聞いてみて満足できなければ返品できます。
1ヶ月1,500円の自己投資と捉えれば、1,500円文以上の学習をしようと意欲も上がります。オーディブルを聴くことが習慣になれば必ずスキルアップできます。
毎月1冊以上の書籍を購入するなら、オーディブルを利用しないと損ですね。
その他、一般的なブログにかかる費用は以下の記事で紹介しています。
>> 「副業ブログはいくらで運営できるの?具体的な費用と便利ツールを紹介」
気軽に本を選べる
オーディブルは数ある作品の中から気になる本を気軽に選べます。前述したように、実際に聞いてみて満足しなければ返品できるからです。
書籍の返品だと、梱包や発送などの手間がかかります。オーディブルは音声サービスなので返品も簡単にできます。
ブロガーは冒頭部分で読者を惹きつけることが重要です。サンプル視聴でいろんな本の冒頭部分を参考にできるのはおすすめです。
購入後はすぐに聞けるので、移動の合間にサクッと聞けるのが人気の理由です。



購入するほどの作品か迷ったら、とりあえず聞いてみればOK。
操作がシンプル
オーディブルは操作がシンプルなのが嬉しいです。初めて登録した人でも直感的に操作できます。
- 朗読スピードの変更
- 目次のジャンプ機能
- 早送りと巻き戻し
- 添付資料の確認
- 作品検索
僕がよく使う機能は上記の5つです。
時間が限られているブロガーは全てを聞く必要はありません。目次から気になる箇所へジャンプして、1.5〜2倍速で聞くのがおすすめ。
作品によっては添付資料があります。朗読だけでは伝わりにくい情報がPDFになっているので便利です。
新しいサービスを使い始めると操作に慣れるまでに時間がかかります。しかしオーディブルはすぐに使いこなせるほどシンプル設計です。スマホユーザーなら安心して使えます。
ブロガーがオーディブルを利用する注意点


オーディブルはブロガーの効率的な学習におすすめですが、注意点もあります。知らずに登録して後悔しないために紹介します。
字幕はない
オーディブル作品は音声サービスなので字幕がありません。文章を学ぶために字幕が見たくても不可能です。
なかには「書籍+音声」だと勘違いして登録するブロガーもいます。文章で学びたいなら書籍かKindle(キンドル)作品がおすすめです。
聞き逃しや理解が追いつかない箇所があれば、巻き戻しや再生スピードを調整できます。音声サービスとして何度も聞けるので安心です。
>> 30日無料!電子書籍サービス「Kindle unlimited」
一部の小説には不向き
オーディブルは一部の小説には不向きです。朗読が入ることで作品の世界観が変わる可能性があるからです。
小説には文字だからこそ創れる世界観があります。小説の世界観やイメージを大事にしたいならオーディブルで聞くのはおすすめしません。
とはいえ文章力に関するノウハウや実用書には最適です。世界観ではなく、書かれている内容が重要だからです。
ブロガーには問題ありませんが、趣味で小説を聴くときには注意してください。
取り扱っていない本がある
オーディブルは40万以上の作品を音声として提供しています。しかし、オーディブルとして取り扱っていない作品も多いです。
たとえばブロガーに大人気の「沈黙のWebライティング」はオーディブルにありません。個人的にはめっちゃオーディブル化して欲しいですが・・・。
そのほか、新発売した書籍もオーディブル化に時間がかかることがあります。新作なら書籍やKindle版を利用してください。
>> 「【無料】ブログ初心者の文章力を鍛えるおすすめの方法3選」
ブロガーにおすすめなオーディブル作品


ブロガーに最適なオーディブルですが、作品が多くて選べない人もいるでしょう。ブログの学習に活かせるオーディブル作品を3つ紹介します。
- 「人を操る禁断の文章術」
- 自分を操る超集中力
- 20歳の自分に受けさせたい文章講義
※オーディブル作品は Amazon のボタンから進めます。
人を操る禁断の文章術
メンタリストのDaiGoさんの著書。2020年頃からブログを始めた人のほとんどが読んでいる書籍です。
相手に伝わる文章術を紹介しています。書籍版もわかりやすいですが、忙しい人は音声サービスで聞きましょう。
この書籍の「人を操る」とは、読者に行動を促すセールスライティングです。心理学に基づいたセールスライティングは、副業ブログやアフィリエイトに最適。
自分を操る超集中力


こちらもメンタリストのDaiGoさんの著書。
副業ブロガーの全員がぶつかる「継続」や「習慣化」という壁の向き合い方がわかります。
ただ聞くのではなく、自分ごととして聞くと効果的です。
集中力をコントロールできれば、ブログのパフォーマンスを高めることができます。
20歳の自分に受けさせたい文章講義


文章の基本が凝縮されている書籍。2012年に発売されてますが、現在でも多くのブロガーに愛されています。
文章の構成や接続詞の使い方など、具体的なテクニックを解説している本です。まさに「ブログを書くなら抑えておきたい講義」といえます。


忙しいブロガーはオーディブルで効率的に学ぼう


この記事では、オーディブルが忙しいブロガーに最適な理由を5つ紹介しました。
- ながら聴きで学習できる
- 正しい文章に触れられる
- 学習のコスパが高い
- 気軽に本を選べる
- 操作がシンプル
オーディブルを利用すれば、移動中や就寝前のスキマ時間を学習時間に変えられます。
あなたの生活スタイルを振り返ってください。オーディブルでながら聞きができる時間は何分、いや何時間ありますか?
スキマ時間でオーディブル作品を聞いていれば、1ヶ月で2〜3冊の読書量に相当します。なかには5〜6冊に相当する人もいるでしょう。
今と同じ生活をしていながら学びの量は大きく増えます。知識が増えれば、もっと読みやすい文章が書けます。
副業だからこそ、1日1日の積み重ねは大きな結果に直結します。学習時間で困っているなら、スキマ時間を有効活用するしかありません。
本業やプライベートで忙しいブロガーこそ、オーディブルを使わないともったいないですよ。
\ 無料で1冊プレゼント! /