副業ブログはいくらで運営できるの?具体的な費用と便利ツールを紹介

副業ブログはいくらで運営できるの?具体的な費用と便利ツールを紹介
悩める男性

副業でブログをはじめてみたいけど、運営にいくらかかるんだろう?

本記事では、この悩みにお答えします。

副業ブログに興味を持つ人が増えていますが、運営費用がいくらかかるのか知らないと危険です。

ネットなどではよく「低コストだからリスクがないよ」なんて言われるけど、ブログを運営をするからには、具体的な費用を知りたいでしょう。

実際に運営するための費用がわからないと、ブログ運営を決断できませんよね。

でもご安心ください!

この記事を書いている僕(@ireinote)は、複数ブログを運営した経験から、具体的な費用をお伝えできます。具体的なブログ運営費用を知ることで、ブログを始める決断をあと押しさせてください!

イレイノート運営者情報
@ireinote
目次

副業ブログはいくらで運営できるの?

副業ブログはいくらで運営できるの?
副業ブログにかかる費用
  • WordPressの費用はいくら?
  • レンタルサーバーとドメインの費用はいくら?

個人でブログをはじめるなら、”無料ブログサービス” と “WordPressを用いた有料ブログ” の2種類がありますが、ここではWordPressの有料ブログについて紹介します。

無料でもブログをはじめることはできますが、副業として収益を目指すならWordPress一択だからです。

副業ブログに最適なWordPressを利用するために、いくらかかるのかを紹介します。

副業ブログに必要なWordPressの費用はいくら?

副業ブログに欠かせないWordPressの費用は0円です。WordPressはライセンスフリーの無料システムだから。

無料ですが安全性と信頼が高いので、ほとんどのブロガーに愛用されています。収益化を目指したブログを開設するなら、WordPress一択です。

WordPress以外にも無料のブログサービスはあります。しかし、サービス運営側の都合でアカウント停止やブログ閉鎖のリスクがあります。長期的に運用したいならWordPressが安全です。

ちなみに当ブログ「イレイノート」もWordPressで制作しています。

WordPress(ワードプレス)とは、プログラミングスキルがなくてもWebサイト制作ができるシステムです。
世界中Webサイトの約40%で使われており、大手企業などからも信頼されています。

副業ブログに必要なレンタルサーバーとドメインの費用はいくら?

副業ブログの運営のレンタルサーバーとドメインの費用は、年間で13,000円ほどでOKです。

  • レンタルサーバー:10,000円
  • ドメイン:3,000円

どのレンタルサーバー会社もドメイン会社も大差はありませんが、これから契約するならレンタルサーバーは「ConoHa WING」にしましょう。「ConoHa WING」なら、サーバーの通信が早いうえに、ドメインの無料プレゼントキャンペーンを開催しています。

レンタルサーバーとドメインをそれぞれで契約する手間が省けるだけでなく、管理もしやすいのでおすすめです。

「ConoHa WING」は無料ドメインが付いているうえに、今なら33%割引が適用されます。ブログを始めるなら割引が終了する前に契約しないともったいないです。ドメイン+レンタルサーバーで10,454 円で契約できます。

\ いまならドメイン無料プレゼントキャンペーン開催中 /

副業ブログ運営にあると便利なツールはいくら?

副業ブログ運営にあると便利なツールはいくら?
副業ブログにあると便利なツール
  • 教材
  • 有料テーマ
  • ランクトラッカー
  • Google analytics
  • Google Search Console

副業ブログを運営するために、あると便利なツールと、それぞれを利用するための費用を紹介します。

ちなみに私はすべて利用しています。

副業ブログの便利ツール① 教材

はじめてブログ運営をするなら、ノウハウが詰まった教材は必要です。初心者向けの教材は安価で、情報がわかりやすく整理されています。

  • 書籍:1,300〜2,200円
  • 電子書籍:980円〜
  • オンラインスクール:980円〜

書籍以外にもBrainや有料noteのような電子書籍もありますが、商品の価格と内容が比例しないことがあります。

最近では月額制のオンラインサロンも増えています。運営者が信頼できるならサロンに加入するのも良いでしょう。

ちなみに私がこれまで購入した書籍でもっとも参考になった「沈黙のWebライティング」は2,200円です。

ブログ初心者で抑えておきたいライティングスキルがまとまっているので、この1冊でしっかり成長できます。

著:松尾 茂起, イラスト:上野 高史
¥1,980 (2021/07/05 14:47時点 | Amazon調べ)

副業ブログの便利ツール② 有料テーマ

スクロールできます
テーマの名前価格魅力おすすめ度
THE THOR16,280円ランキング作成が簡単でアフィリ向き★★★★
SWELL17,600円シンプルでデザインの自由度が高い★★★★★
賢威27,280円27000人以上に愛される歴史と実績★★
おすすめ有料テーマ

WordPressでブログ運営をするなら、有料テーマがおすすめです。ブログ運営に欠かせない機能が充実しています。

初めからオシャレなデザインが備わっており、カスタマイズも可能です。

無料テーマでもブログ運営は可能ですが、カスタマイズや設定が面倒です。WordPressの知識に自信がなければ、有料テーマで手間を省きましょう。

有料テーマの費用は幅が広いです。相場は15,000円〜30,000円ほど。

ちなみに当ブログ「イレイノート」は有料テーマである「SWELL」を使用しています。これまでは別の有料テーマを利用していましたが、デザイン性と記事作成の効率を考慮して「SWELL」に変更しました。

使用して数日ですが、すでに快適さに満足しています。おそらく当ブログはずっとSWELLで運営します。

また、「賢威」もとても優秀なテーマですが、初心者にとっては高価すぎるので、おすすめ度は低いです。

副業ブログの便利ツール③ ランクトラッカー

ガッツリ収益化を目指すブログを運営するなら、ランクトラッカーは欠かせません。ランクトラッカーがないとブログで稼ぐのは大変だからです。

ランクトラッカーとは、記事ごとの検索順位をチェックするサービスです。あなたの記事が検索エンジンで何位なのかを一目で確認できます。SEO攻略に欠かせないツールです。

年間費用は約13,500円(124,75ドルなので相場によって前後します)。

有料なのでブログ初心者には不要かも知れません。しかし、記事作成になれて本格的に収益化を目指すなら導入必須です。

副業ブログの便利ツール④ Google analytics

Google analytics(アナリティクス)とは、Googleが提供する無料ツールです。あなたのブログに訪れた読者の行動を分析するために使います。

  • ページの滞在時間
  • ページの離脱率
  • アクセス経路

ブログ運営においてユーザーの分析は重要です。分析することで、ブログ運営の指標ができます。

どの記事がアクセスを集めているか、どの経路でアクセスしているかを知ることで、より効果的な施策ができます。

副業ブログの便利ツール⑤ Google Search Console

Google Search Console(サーチコンソール)もGoogleが提供している無料ツールです。あなたのブログに訪れる前の情報を分析するために使います。

  • 検索順位チェック
  • 検索エンジンの表示回数
  • 検索エンジンのクリック率

ブログ記事が検索エンジンに表示されているのにクリック率が低いなら、記事タイトルが効果的でない可能性が高いです。アクセスを集めるために記事タイトルは重要です。

Search ConsoleはGoogleに記事情報をアピール(インデックスのリクエスト)するときにも利用します。新着記事を公開しても、検索エンジンに表示されるまでに時間がかかります。インデックスをリクエストすると表示が早まります。

できることが多いのに無料です。ブログ運営には欠かせないツールです。

ブログ運営にかかる費用は副業では格安!

ブログ運営の費用は副業では格安!

この記事では、副業に最適なブログ運営をするための具体的な費用について紹介しました。

WordPressのブログ運営にかかる費用は30,000円ほどです。

収益化を目指すなら、レンタルサーバーとドメインを取得してWordPressでブログを運営するべきです。

レンタルサーバーを「ConoHa WING」で契約することでドメインが無料で貰えるので、他社契約という選択肢はありません。キャンペーンがいつ終了するのかわからないので、損をしないためにも早めに契約しちゃいましょう。

低コストでビジネスが始められるのがブログの魅力です。

Googleのアナリティクスとサーチコンソールはどちらも無料です。ブログを開設したらすぐに導入してください。

ブログ運営の効率化をはかりたいなら有料テーマを購入し、さらに資金に余裕があればランクトラッカーを検討してみましょう。

このブログでは「SWELL」「ConoHa WING」を利用していますが、マジで満足しています。あなたも運営費を認識したうえで、ブログ運営をしちゃいましょう!

>> 「副業ブログで稼ぐ方法とは?現役アフィリエイターが2つの稼ぎ方を解説」

副業ブログはいくらで運営できるの?具体的な費用と便利ツールを紹介

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

参考になったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次