
WordPressでブログをはじめたけど、有料テーマって必要なのかな?
WordPressでブログをはじめると、有料テーマを使うべきなのか、それとも無料テーマで充分なのか気になるでしょう。
ブログをはじめたばかりの人なら「記事の内容が良ければテーマは関係ないじゃん!」と思いがちなので、そもそも有料テーマの必要性を感じていない人も多いです。
そもそも、すでにレンタルサーバーとドメインの契約で費用を使っているので、予算がキツイって人もいますよね。
しかし、ブログで収益化を目指しているなら、有料テーマは必要です!
この記事では、WordPressの副業ブログで収益化に成功した経験から、有料テーマが必要な理由を紹介します。



有料テーマなしで収益化なんて考えられないよ。
WordPressブログに有料テーマ必要な7つの理由


WordPress有料テーマが必要な7つの理由
- プログラミング知識が要らない。
- ブログ全体のデザインがキレイ。
- デザインのカスタマイズが簡単。
- 副業に対するモチベーションが上がる。
- 困ったときのサポートが充実している。
- アクセスを集めやすいブログができる。
- 記事を書くことに集中できる。
WordPressブログに有料テーマが必要な理由を7つ紹介します。
有料テーマが必要な理由① プログラミング知識がいらない
WordPressの有料テーマが必要な理由は、プログラミングの専門知識がなくてもブログが作れるから。
テーマを使わずにブログを作ると、HTMLとCSS、PHPやJavaScriptといったプログラミングのスキルが必要です。



ごめん、ちょっと何言ってるかわからない・・・。



だよね!でも有料テーマを使えばプログラミングスキルは要らないよ。
せっかく副業ブログをはじめようと思っても、プログラミング学習からはじめると絶望します。
専門知識がないなら、迷わず有料テーマを使いましょう。
有料テーマが必要な理由② ブログ全体のデザインがキレイ
WordPressの有料テーマを使うと、ブログ全体のデザインがキレイにまとまります。
なぜなら、簡単にデザインができるように設計されているから。
ブログのデザインがキレイだと、ユーザーが気持ちよく記事を読むことができます。
記事を読んでもらえないと収益を得ることができないので、収益化をしたいなら有料テーマは必要です。
有料テーマが必要な理由③ デザインのカスタマイズが簡単
有料テーマが必要な理由は、デザインのカスタマイズが簡単だから。
プログラミングコードを書かなくても、ボタンひとつ、選択肢ひとつで記事の装飾を変更できるのは便利です。
たとえば、下に表示している「吹き出し」や、上の行にある赤いラインなども簡単に設定ができます。
記事の装飾に時間をかけなくても良いのは、ブロガーにとってかなり嬉しいです。



このブログも有料テーマ「SWELL」を使っているのでカスタマイズが簡単だよ。
有料テーマが必要な理由④ 副業に対するモチベーションが上がる


有料テーマは、副業に対するモチベーションを上げるためにも必要です。
なぜなら、「有料テーマに費用をかけたからには絶対に稼いでやる!」という心理が働くから。
せっかくお金をかけたからには、適当に書いたり、途中で辞めたりしませんよね。
ブログ運営はすぐに結果がでないので、モチベーションを保つことが重要です。
有料テーマが必要な理由⑤ 困ったときのサポートが充実している
WordPressによるブログ運営がはじめてなら、有料テーマの特典であるサポートは必要です。
ブログのカスタマイズや装飾など、気になることはサポートフォーラムで解決できます。
もちろん、Googleで検索して解決策を探しても良いですが、公式として正確な情報を求めているなら利用すべきです。



些細なことで1時間以上も無駄にしたらもったいないよ。
有料テーマが必要な理由⑥ アクセスを集めやすいブログができる
ブログにアクセスを集めたいなら、有料テーマは必要です。
その理由は、人気のある有料テーマにはSEO対策がされているから。
SEOとは?
Search Engine Optimizationのことで、ひとことで「検索エンジン最適化」という意味。
ブログやサイトの情報を、Googleなどの検索エンジンに正しく伝えることです。
たとえば「筋トレ初心者 トレーニング」で検索すると、筋トレ初心者におすすめなトレーニングの記事が表示されます。
ブログをより多くのユーザーに見てもらうために必要な施策です。
どんなに役に立つ情報が書かれた記事でも、検索エンジンに正しく伝えることができなければ、アクセスを集めるのは大変です。
有料テーマならあらかじめSEO対策がされているので、安心して利用できます。
有料テーマが必要な理由⑦ 記事を書くことに集中できる
WordPressブログに有料テーマが必要な最大の理由は、記事を書くことに集中できること。
なぜなら、無料テーマを使っていると、デザインや装飾が面倒でついつい気になってしまうから。
有料テーマを使えば、すでに整ったデザインと簡単な装飾ができるので、記事を書くことに集中できます。
ケチって無料テーマを使うと、カスタマイズにこだわり過ぎて、ブログ開設から3ヶ月経ってるのに1記事しか書けていないなんてことは珍しくありません。
ブログに有料テーマの必要性を痛感した経験談


有料テーマの必要性を痛感した経験
- 有料テーマは最初に導入する。
- 有料テーマはしっかりと選ぶ。
- ブログ運営中のテーマ変更は面倒。
ここでは私がブログ運営をしていて、有料テーマの必要性を痛感した経験を3つ紹介します。
おそらくほとんどのブロガーが経験することなので、はじめのうちにチェックしておきましょう。
有料テーマは最初に導入した方がいい



無料テーマで収益が出てから有料テーマに変えようと思うんだけど。
初期の資金がないと、このような発想になりがちですが、かなり損しています。
なぜなら、収益化を目指しているブロガーは、結局は有料テーマを購入するから。
無料テーマのカスタマイズに時間をかけたうえに、有料テーマのカスタマイズにも時間をかけるのはもったいないです。
また、「収益が出てから・・・」なんて思っている人は、心のそこでは「収益が出たらラッキー」くらいに考えているので、稼ぐのは難しいでしょう。
時間を浪費しないためにも、最初から有料テーマを導入した方がいいです。
有料テーマはしっかり選んだ方がいい
有料テーマの必要性を紹介していますが、有料テーマならどれでも良いという訳ではありません。
その理由は、テーマごとに強みが異なるからです。
「SWELL」・・・デザインがキレイで記事作成が簡単。
「AFFINGER」・・・SEO対策にかなり優れている。
「JIN」・・・デザインの着せ替えができ使いやすい。
代表的な有料テーマは上記の3つですが、それぞれで強みが異なります。
ブログ初心者なら「SWELL」を選べば間違い無いです。



当ブログ「イレイノート」もSWELLを使っているよ。
\ ブログ初心者の強い見方 /
ブログ運営中のテーマ変更はかなり面倒
ブログの運営中にテーマを変更するのはかなり面倒です。
なぜなら、テーマによってブログのデザインや構成がまったく異なるから。
たとえば設定していたコメント機能に画像が使えなくなっていたり、記事内のURL(内部リンク)の表示が崩れることもあります。
記事数が増えてテーマを変更すると、レイアウト崩れを修正するだけで数日かかるので注意しましょう。
ブログ開設と同時(もしくは記事数が少ないうち)に、テーマを決めてください。
ブログで収益化を目指すなら有料テーマは必要!


この記事では、WordPressでブログ運営をするなら、有料テーマが必要な理由を紹介しました。
ひとことでまとめると、「有料テーマを使った方が効率が上がるので成果が出やすい」です。
有料テーマの購入には費用がかかりますが、費用以上の効果が期待できるので、多少無理してでもはじめに導入しましょう。
実際に初期費用をケチって、のちのち後悔したブロガーはたくさんいます(私もその1人)。
また、どうしても費用が用意できないなら、裏技として自己アフィリを使うと良いです。
ぜひ有料テーマを使って、ブログで副業収入を得てくださいね。

